fc2ブログ

―――同人音楽・エロゲメインにレビューを書き綴っていきますか~。

六弦アリス-マダム・ヴァイオレット

同人シンフォニック・ゴシックロック、六弦アリスの新譜。
六弦アリス マダム・ヴァイオレット

前作骨董店 『Mystique』以来となる10th。
その前作では謎解き要素などを用いて、
ただ聴くだけではなく、歌詞の一言一句やら何やらをしっかりと咀嚼しないとダメだったんでしょうね。
骨董店は壮麗なオケで六弦アリスとしての楽曲を遺憾なく発揮した作品だとは思いますが、
疾走曲が無くて、やや残念でした・・・(笑) 速さこそ正義!(蹴
昨今のアリス疾走曲は厚味にメタリック要素が出てきて良かったんですがね。
改めて前作アリスの真髄を垣間見れた作品だと思われます・・・。
そして本作は六弦アリス史上一番好きなアルバムである6thアルバム、
紅蓮の少女 ~その名を呼ぶは、死神なり~
に、深く関連する作品になってるので嬉しい!!


紅蓮の少女 ~その名を呼ぶは、死神なり~

紅蓮の少女


上記作品は2008年の冬にリリースした作品です。こちらの作品は本作品に深く
関わる内容となっている為、上記作品の簡単なあらすじを追って行きましょう。

訳あってキャラバン隊から離れて旅をしていた薬師の女とその娘アリスは、旅の
途中、小さな村へ辿り着きます。
アリスはそこで同じ歳頃の少女と出会い、やがて二人は親友になります。
とてものどかで幸せな毎日が続いていました。

そんなある日、村では原因不明の伝染病が蔓延し、村人はその病の前に為す術
も無く、一人、また一人と絶えていきました。
やがてその原因不明の流行病はアリスの親友の母親を蝕み始めました。
親友の少女は悲しみに暮れ、それからしばらく誰とも会おうとしませんでした。
アリス母子は訳あって薬師という身分を隠して旅をしていましたが、親友の母親
が無抵抗に死んでいくのを見ていられないという娘の気持ちを察し、旅先で仕入
れた薬を調合し、親友の母親の病を治します。
その噂を聞きつけた村人達は、次々とアリス母子の元へ助命の嘆願を申し出て
来ました。

しばらくすると村にいつもの活気が戻り、アリス母子は聖女のように崇められるよ
うになりました。

そんなある日、”奇跡の力を持つ魔女がいる” という噂を聞きつけた領主は、アリ
ス母子の民衆からの異常な慕われ方を妬み、アリス母子を魔女であると断定し、
宗教裁判にかけようとします。
宗教裁判には民衆の証言が必要でしたが、嘘でもアリス母子を告発しなければ
自分たちが裁判にかけられて殺されてしまうので、アリス母子を魔女であると証言
しました。
初めに命を救われた親友の母親だけが彼女たちを裏切ろうとしませんでした。
やがて彼女に教会への出頭命令が下り、娘と共に宗教裁判に掛けられる事にな
りました。
彼女は最後までアリス母子を庇おうとしましたが、母が処刑されるのを恐れた娘
がアリス母子を魔女であると証言してしまいます。
村人達の証言がとうとう揃ってしまい、アリス母子は魔女として裁かれる事になり
ました。

処刑当日、磔にされた母子の前には最後に彼女達を裏切った娘の姿がありまし
た。アリスは彼女を憎悪の目で睨み付けましたが、彼女は目を逸らし続けていま
した。
やがて磔にされた十字架に火が灯り、紅蓮の炎に包まれながらアリスは息絶え
るまでずっと彼女を睨み続けていました。

ここまでが 「紅蓮の少女 ~その名を呼ぶは、死神なり~」 のあらすじです。
さて、その後のうのうと生き延びたかつての親友は今、どうしているのでしょうか?


                               ―――※公式より抜粋




マダム・ヴァイオレット

最低最悪の美女マダム・ヴァイオレットの生涯を辿る7つの物語。
物語は全て人生においての分岐点を描いています。
いうなればマルチED形式です。
彼女がもし、あの時、別の行動を取っていたら…というその後の人生を描いた内容となっております。
そして全シーンにおいて、マダムの武勇伝が描かれています。

■マダム・ヴァイオレットの生涯 其の一
もし幼少時代、アリス母子を裏切らずにいたら―――。
ヴァイオレットと母がアリス母子の身代わりになって異端審問にかけられる末路。
かろうじて彼女は母に助けられて処刑前日にアリス母子と共に国外へと逃亡するが、
母がアリス母子の身代わりになって死んでいった事をいつまでも忘れられないでいた。
アリスとは非常に仲睦まじくしていたが、心の底ではアリス母子に対する激しい憎悪を捨てきれない。
彼女が19歳になったある日、それまで湛えていた感情が暴発し、アリス母子を残酷な拷問にかけて惨殺してしまう。
最終的にはアリス母子を見殺しにした後の人生と何も変わっていない。
どちらにしてもマダムヴァイオレットは誕生していた。

■マダム・ヴァイオレットの生涯 其の二
彼女は様々な貴族を傀儡として来たが、この街へ母と共に移住してきた時に最初に出会った心優しい貿易商の男の事を、心の底では想い続けていた。
彼は様々な大陸を旅しており、彼女の知らない世界の事をたくさん教えてくれた。彼女はすっかり彼の虜になっていた。
ある日、彼に縁談の話しが持ち上がる。同じ商人で富豪の娘らしい。
彼女は彼に振り向いて貰う為に様々な男と寝て色気の漂う女になろうとして来たが、それが無駄に終わる事を許せず、彼の婚約者を貴族の権力を借りて殺してしまう。
彼は犯人が彼女である事に気付いており、裁判にかけると彼女は非難するが、自らの立場を守るために彼をも残酷な拷問にかけて惨殺してしまう。
彼の遺体は地下の拷問部屋にある宝箱に折り畳んで乱雑に収納した。

■マダム・ヴァイオレットの生涯 其の三
もし貿易商の男を一途に想い続けていたら―――。
貿易商の男は結局、彼女の一途の想いに気がついて縁談をまとまる寸前に彼女との婚約を主張し、縁談を断った。
それに激怒した父は彼を家から追い出してしまう。
無一文からの船出となった二人の前途は多難なものだった。
父の影響力が拡がるこの街では雇われる日も無く、彼は失意のうちにただの飲んだくれに成り下がってしまう。
すっかり人が変わってしまった彼は、とうとう彼女に八つ当たりをするようになり、貧困と冷え切った彼との関係に耐えきれなくなった彼女は絶望の中、彼の強引な勧めで娼婦として生きる事になる。

■マダム・ヴァイオレットの生涯 其の4
彼女は自らの権力を行使してとても放漫な暮らしをしていた。
ある日、彼女は自分の美貌をを後世に残すために、様々な肖像画家に肖像画を描かせていた。
肖像画の出来が満足できなければ、次々と画家を殺していた。どの画家も美しい彼女の肖像画を描いたが、そんな中で只一人だけ酷く怯えた表情の彼女を描いた者がいた。
彼女は彼に何故このような肖像画を描いたのかと尋ねると、彼は「これはあなたの本当の姿を描いたのです。とてもお美しい」と臆面も無く語った。
彼女は激怒して彼を殺そうとしたが、捕らえる寸前で逃げられてしまう。

■マダム・ヴァイオレットの生涯 其の五
ある日、彼女は腕の良い画家の評判を耳にし、彼に自らの肖像画を描かせた。出来上がった肖像画を見て、その後の自らの老いを恐れた彼女は翌日、街の美しい少女を数名屋敷へ呼び寄せた。
屋敷の地下へ彼女たちを連れて行くと、その場で次々と殺していった。
若さに執着した彼女はその皮を剥ぎ取り、スープにして毎朝毎晩口にした。
彼女の行動は次第にエスカレートし、ついには街の赤ん坊にまで手を出し始めた。
耐えきれなくなった民衆はとうとう暴徒と化し、彼女を捕らえ宗教裁判にかけ、斬首刑にした。享年24歳。

■マダム・ヴァイオレットの生涯 其の六
様々な貴族と関係を持ち続けた彼女は、ついには王妃の座を奪う野望を持ち始めた。
ある日、貴族の薦めで王宮で行われる夜会に招かれた彼女。
その美貌と知識を武器に国王の寵愛を射止めた彼女は、王妃の立場を脅かすまでの存在になっていた。
王妃は子に恵まれなかったが、ヴァイオレットもまた、子に恵まれなかったので彼女は焦っていた。
そんなある日、ある貴族の子を身篭ってしまった彼女は、その子を王の子であると偽って王宮での立場を主張した。
それを怪しんだ王妃の侍女が王妃に告げ口し、それがとうとう王の耳に届いてしまう。
王の信頼を失った彼女は国賊とされ、街でさらし者にされ、斬首刑にされた。
その後、王妃には元気な男児が生まれた。

■マダム・ヴァイオレットの生涯 其の七
彼女は母と共に過去の罪の意識にさいなまれて外国へ移住した。
母は生きていくために娼婦となり、女が賢く生きていく術を娘に教えた。ヴァイオレットは18歳になると高級娼婦となり、様々な貴族達と関係を持つようになる。
彼女は男を身分や財産で品定めする女になっており、身分の低い男は相手にもしなかった。
彼女を慕う貿易商の男もいたが、爵位を持たない男だったので相手にもしなかった。


                             ―――※公式と歌詞カードより抜粋




トラック1アリス在りし、或るアリス在りし。
早口言葉なら噛んでしまいそうなタイトルトラック(笑)
ファンタジーな展開を予想させるイントロから始まり、
歌唱も入り、ミドルテンポに進行していく最中、
突如転調し、聴きなれた白の慟哭の曲調になる!!
ストリングスがより聴いており、クワイアも健在!!
いつものディストーションギターサウンドがリフを紡ぐ。
華やかではないものの、色々な音色が混在し聴き所は満載。
終盤はテンポアップし、ドラムのフィルインも効果的。

トラック2秘密の地下室は死の香り
ハープっぽい音色で緩やかに進んでいき、
すぐにいつも機械音で壮大さを展開しています。
アコースティックギターテイストのサウンドが一部掻き鳴らされ、
その後にはバンドサウンドとクワイアが展開し、やや盛り上がる局面。
程良い音圧を放つベースラインに、壮麗だけど大仰さはあまり感じられない機械音。
折り返してちょっと辺りから、かっこいいリフをテンポ良く紡ぐ!
その後の曲展開も複雑で、付いていくだけで大変(笑)
転調・変拍子当たり前だけど、どんどん引き込まれる世界観は流石六弦アリス!
アウトロでは音作りの良いメロウなギタリフで、再度またかっこいいリフが展開。

トラック3純潔娼婦
妖しさと鬱蒼とした感じで入りながらも、コーラスで一気に盛り上がる。
が、寂滅としたサウンドの中でアンナ嬢が歌い上げている。
サビ辺りでは非常に高いキーで歌ってるのも印象的。
緊迫感のあるドラマティックサウンドが流れ、
ギタソロもあり序盤は緩やかながらもすぐに流麗な速弾きへと展開。
ただでさえ歌詞で悲壮的なもになってるのに、
その感情を斡旋するかの如く導くバックサウンド!

トラック4画家と貴婦人
掻き鳴らされるアコギテイストに笛の音色。
フォークロアとはいわないまでも、
草原とかは思い出してしまいそうなバックサウンド(ぇ
それ以外ではいつもの美的センスの楽曲に。

トラック5そのスープを口にしてはいけません。
タイトルからして非常に興味がそそられるトラック!
ヘヴィなスネアサウンドにギタリフが混ざりながら、
一気にバスドラを踏み鳴らしながらの疾走!!
うおおおおおおおおおお久し振りのアリスでの激しいナンバーだー!!
とは言え、全部が疾走してる訳じゃないのでちょっと残念(笑)
アンナ嬢は早口で歌い上げながら、淡く光るシンセサウンドが印象的。
アルペジオに近い音を放つサウンドが流れだしてと思いきや、
一拍間が空いてからの怒涛の攻めにテクニカルでコンパクト速弾き。
色々な音色を出すシンバル群にドラムロールが何気にいいですね~。
そこから歌唱と僅かな伴奏が入り、ベースサウンドが良い味を出しつつ、
テンポアップしていき、激しさと壮麗さを兼備。
ラストは改めてバスドラを踏み鳴らしつつ、
高い位置にあるシンバルも打ち鳴らし終了。

トラック6Miss Violet
こちらは7分とやや長めの様相を呈しています。
いきなり壮大なオーケストレーションで面食らいながらも、
すぐに一時思わず「え?」って声に出してしまうほど陰鬱になりますが、
やはりすぐにまた先のオーケストレーションが流れ出し、
ギターもメロウに共演する。憎い演出!!
歌メロではクラシカルなフレーズはなく、
静かな感じから途中華やかな展開になる。
美麗なオケとバンドサウンドの伴奏がなかかなにマッチ。
極端な盛り上がりこそないのの、聴き応えは抜群です!
ラスト40秒ぐらいは当時のシーンを想起させるようなカットインも。

トラック7悪徳の哲学
出だしが不思議な音から入り、
物語調で緩やかにサウンドが流れ、オルガンらしき音が耳に付く。
歌メロでバンドサウンドも展開し大仰さは特になく軽快に進む。
軽めのギタソロがありますが、メリハリがあまりないので、
繋ぎ的な感じでサクッと聴き終わり、その後に流麗なソロが本番でしょう!
その2回目の短いソロ後にテンポアップしますが、
またもやミドルテンポに戻りファンタジックでメルヘンな陽気。

総評→★★★★★★★★★☆9/10点。
白の慟哭を彷彿とさせるTr.1に、
個人的キラチューンでありながら、
ユニークなタイトルであるTr.5が特に好き!
オーケストレーションとバンドサウンドとの
グルーヴ感に磨きがかかってる一枚!!
独裁者ノススメみたいに、
最初から最後まで疾走してるのも欲しいけど(笑)
歌詞カードに記載されているIFストーリーをタイプしてる時に
かなり思ってましたけど、設定や歌詞が重い・・・。
それを表現する作曲センスも流石としか。
六弦アリス的様式美!!



動画なかったので、紅蓮の少女から白の慟哭・HAZARD・紅蓮の少女の3曲をピックアップ!








・マダム・ヴァイオレット特設ページ
http://www.rokugen.net/special/m3_2010.html


・関連記事
六弦アリス-OMEN OF SEVEN
六弦アリス-新興宗教 万華教
六弦アリス-骨董店『Mystique』
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

omega1349

Author:omega1349
ねむい

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
今日は何の日?教えて慧音先生

まよねーず工場
ブログ リンクリスト
好きなサークル様

シンフォニック東方でお馴染み! 毎度大仰なオーケストレーションを聴かせてくれ、 歌唱面もグングンLEVEL UP!!

アレンジャー高瀬さんのシンセワークは必聴! 打ち込みながらも満足度が高いサウンド。 プログレやドラマティックさを有したスピードメタル!
FC2カウンター
StarFirstWatch
3ET製StarWatch
Present's by サンエタ
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる