fc2ブログ

―――同人音楽・エロゲメインにレビューを書き綴っていきますか~。

sound sepher-Megalomachia

坂本昌一郎氏のサークル、sound sepherの新譜。
sound sepher Megalomachia

前作東方幻奏祀典3"Deary"以来の新譜。
坂本昌一郎と言えば、11eyesのBGMを担当し、
当初プレイしてた時はあまりの良さにサントラ買いましたからね(笑)
さてさて現在では既に本作の続編となるMegalomachia2が発売になっており、
バトル物をテーマに多くのコンポーザーが集結した一枚に!
ちなみにsound sepherの初期の東方アレンジアルバムはプレミアだとか。
いやぁ~、しかし何にしてもジャケットのゴシックパンク眼帯厨二病ロリいいですね!(笑)


・収録曲等

1.「ORSA」
(Composed by 坂本 昌一郎)
2.「我、嫉妬む神なり」
(Composed by 坂本 昌一郎)



3.「Swaggering Kid」
(Composed by setzer)
4.「Way of the wind」
(Composed by 齋藤 博人)
5.「ultraviolet」
(Composed by 安井 洋介)
6.「たたかうか にげるか」
(Composed by ESTi)
7.「Overkill age」
(Composed by 細江 慎治)
8.「冥き途にて睡るは光」
(Composed by 坂本 昌一郎)
9.「R.S.S.」
(Composed by Polo Rockers - setzer vs 江口孝宏)
10.「英雄の剣」
(Composed by 坂本 昌一郎)
11.「炎舞踏」
(Composed by なかやまらいでん)



12.「crisis」
(Composed by Godspeed)
13.「Catastrophe UVB-76」
(Composed by 相原 隆行)




総評→★★★★★★★★★★10/10点。
一曲目は1分半のインストになっており、
いきなりオルガンの旋律が鳴り渡り荘厳にして神秘的。
うっすらコーラス・クワイアなどでいざなわれる。
短いながらも存在感・満足感は充分すぎるほどに。
二曲目も神々しいバトルサウンドに!!
シンセストリングスが猛威を奮いつつ、
疾走していくバンドサウンド攻勢。
そのストリングスも11eyesで聴き慣れた質感を持ち始め、
先導するシンセ、電子音などで彩り熱さを滲ませていく。
三曲目は前面に押し出たパワフルなバンドサウンドが魅力ながら、
シンセも負けず劣らず前面に繰り出す!!
リードギターのリフの良さが際立ち、
ソロではペダルか何かの補助機?を使った展開に。
四曲目は軽快に掻き鳴らされるギターに、
宙に軽く浮いたかのような笛の音色が聴け、
そこからうねるシンセが顔を出し、バンドサウンドが融合。
叙情メロに仕上がりつつ情熱も感じさせてくれる。
五曲目は開幕から音作りの良いリードギターが先駆し、
へヴィさのあるバッキングなどで重低音もガッツリ。
ソロでは高速シンセワークさにやられつつも、
ギター・シンセがハモってくる展開は昇天します(笑)
六曲目はシンセ・電子音を主軸に据えつつ、
ブラス系統のサウンドで重たさを出してきてますでしょうか。
七曲目は非常にレトロ感溢れた楽曲になっており、
スーファミ時代辺りを彷彿とさせられたり。
懐かしの質感のサウンド全開で、古き良き楽曲。
八曲目はオルガンが響き、荘厳さを纏う!
坂本さんお得意の電子音を迸らせ、
シンセで切り拓きながら、淡いハープのような音色も。
壮大さや緊張感、また疾走感を合わせ持った楽曲に
九曲目は幾重物電子音から始まりつつも、
途中からギターが参加し、間断なきスウィープ攻勢で、
反面リードギターはメロディアスなリフを展開。
十曲目は坂本さんという事で、11eyesの黒騎士戦っぽさが感じられる。
アタック感が出ているスネアが心地よく疾走し、
先導するシンセ、アクセントとなるピアノ。
サビらしき所ではシンセも分厚くなりつつメロウ。
十一曲目はいきなり大仰なオーケストレーションで開幕し、
緊迫感に多少の壮麗さを湛えて進行していく!
次々と登場する豊富な楽器で彩っていき、
個人的にはフォルテッシモ気味なピアノソロが印象的に。
十二曲目はプログレ的な絡み合いを見せるバンドサウンドで始まり、
メロウなリードギターで疾走していくっ!!
ギターの流麗さが際立ちつつも、ハモンドちっくなサウンドや、
荘厳さを出してくるシンセに一部バスドラ攻勢。
ラストトラックは6分越えの大曲を送り込んでおり、
サイレンのSEや飛行機がフライトする音などで始まる。
耳に付くパーカッション、高速且つ小刻みで鳴らされるストリングス。
圧倒的なサウンドの奔流に呑み込まれる。
怒涛のオーケストレーションでガツガツと攻め込む!
是非ともヘッドフォンで聴きたい楽曲の一つでしょう。
総合的に作曲者が違うのが多いので、
一つ一つ違ったクセが堪能出来るのがありがたく、
非常に満足させられた一枚でしたっ!



・関連記事
sound sepher-Megalomachia2
スポンサーサイト



プロフィール

omega1349

Author:omega1349
ねむい

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
今日は何の日?教えて慧音先生

まよねーず工場
ブログ リンクリスト
好きなサークル様

シンフォニック東方でお馴染み! 毎度大仰なオーケストレーションを聴かせてくれ、 歌唱面もグングンLEVEL UP!!

アレンジャー高瀬さんのシンセワークは必聴! 打ち込みながらも満足度が高いサウンド。 プログレやドラマティックさを有したスピードメタル!
FC2カウンター
StarFirstWatch
3ET製StarWatch
Present's by サンエタ
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる