fc2ブログ

―――同人音楽・エロゲメインにレビューを書き綴っていきますか~。

Kissing the Mirror-The Ends of the East

同人メタル、Kissing the Mirrorの新譜。
Kissing the Mirror The Ends of the East

本作はKissing the MirrorLA KIAとの合作!
Kissing the MirrorとしてはTO LIVE TO DIE以来の新譜になっており、
最近メロデスヴォーカルでお馴染みとなっている路線でも作品を頒布し、
Locus of the Eastern Dream.EXと同時発売!
LA KIAの方は星紅聖夜以来になっており、
よくwoomingさんがLA KIAのアルバムに参加しているので、
ひょっとしたらそういう経緯で、こういったコラボアルバムが輩出されたんでしょうかね~。
何気にデス・スクリーモをバンバン飛ばしてくるアルバムもいいけど、
女性ヴォーカルを擁したKissing the Mirrorというのを望んでいた!!(ぉ


・収録内容

1. Sky of the ground
  (原題:少女綺想曲 ~ Dream Battle)
2. Empty reality
  (原題:無何有の郷 ~ Deep Mountain)
3. Dreaming Gear
  (原題:ヴワル魔法図書館)
4. End of Loneliness
  (原題:上海紅茶館 ~ Chinese Tea)
5. Miss in the mist
  (原題:ほおずきみたいに紅い魂)
6. 射に流れ、夜溶く声 feat.spetsnaz
  (原題:平安のエイリアン)
7~11 off vocal ver.




総評→★★★★★★★★☆☆8/10点。
AKIRAさんがヴォーカルということで、
多少クセのある歌唱があり、合う合わないは分かれそうな所ですが、
既にLA KIAは2枚のアルバム聴いてるので問題無し!
ダウナーさやクールさが似合っており、
かっこいいギターリフとの相性がいい!
そのバックサウンドなんですが、
本家と比べるとbpmが非常に抑え目になっており、
キラキラシンセ等もなく、ミドルテンポ主流に。
また派手なギタープレイもないので、
ヴォーカルを惹き立てているスタイルという印象で、
アタック感やスピード感のあるメタルを求めていると、
ちょっと肩透かしを食らう可能性も。
と言ってもへヴィさのあるギターが聴けるだけでも充分!
代わりに歌物ラストトラックではfeat.spetsnazとあるように、
spetsnazさんのデスとAKIRAさんのヴォーカルに、
ダークさを纏ったサウンドでなかなか良いコラボ!
UNDEAD CORPORATION(赤あんこう)ちっく。



・関連記事
Kissing the Mirror-Follow the Tracks of Crimson Hair
Kissing the Mirror-Vermillion Hades
Kissing the Mirror-Thousand Knives
Kissing the Mirror-TO LIVE TO DIE
スポンサーサイト



Moi Dix Mois-D+SECT

ヴィジュアル系メタル、Moi Dix Moisの新譜。
Moi Dix Mois D+SECT

前作DIXANADU以来となる5th。
MALICE MIZERなどで活躍していたManaのプロジェクトであるMoi Dix Mois。

・収録曲

In Paradisum[SE]
The Seventh Veil



Witchcraft
The SECT



Divine Place
Pendulum
The Pact of Silence[SE]
Ange~D side holy wings~
Agnus Dai
Sanctum Regnum
Dead Scape
Dies Irae



Baptisma[SE]



総評→★★★★★★★★★★10/10点。
前作ではヴォーカリストJukaが脱退し、
新たなメンバーで挑むも、
流石はMana様の作曲センスで牽引された従来どおりなアルバムに。
そして本作でも従来どおりでありながらパワーアップしており、
シンフォニックブラックテイストさを滲ませ、
ダークで耽美で荘厳な楽曲郡になっていますね~。
敢えて同人で言うなら黒夜葬の、
CATHARSISっぽいと言えば多少分かりやすいかも(笑)
いやはやいつ聴いてもMana様の世界観は日本人離れしている・・・!!
インストは3曲含まれているが、その3曲とも全ても聴き入らせる。
大抵短いインストなんか聞き流す程度だが、Moi Dix Moisは違いますな。
全体的にお馴染みの良曲が揃っておりつつも、
キラーチューンも豊富なのも嬉しい。
ドラムがライトなのがちょっと気になる程度。

The GazettE-PLEDGE

ヴィジュアル系ロックバンド、ガゼットの新譜。
the GazettE-PLEDGE

前作Red以来となる新譜で、本作は紅蓮以来となる、
某CMタイアップソングになっていますね~。
とうとう今月下旬には東京ドームライブを行うということで、
ガゼットもシドと並んで、日本屈指の会場えライブを行えるとはって感じな気も。
個人的にはここ数年どうも曲の判別がくっきり取れなくなってる気がしてきたかも。
大日本異端芸者時代は普通に1曲1曲判別出来ましたが、
ここ最近のハードコア路線の楽曲は「あれ?これ何て曲だっけかな?」という事もしばしば・・・(ぁ
今回も間違いなく1曲はハードコアな楽曲があるだろうと思いながら聴き進めることに。
それと余談ですが、ちょい前にネットニュース関連で話題になりましたが、
ギタリストであるがツイッター上で、
VOCALOID批判と取れる発言でゴタゴタが起こったそうですね。
まとめサイト等で見てビックリしましたよ(笑)


トラック1PLEDGE
優しさと儚さが混じったようなピアノの旋律から始まり、
流鬼のバラード系統の歌唱が乗っかる。
そこからすぐにバンドサウンドが展開し盛り上がり、
より叙情的な哀愁サウンドを振りまいている。
アコギテイストのサウンドを爪弾かせたり、
うっすらと壮大さを出させるシンセだったりが入りつつ、
耳に心地よいスネアの音などが非常に良い。
折り返し間際になるとより壮大さを増して行き、
バンドサウンド+シンセのグルーヴ感も増す!
そしてギターソロへと続き、
泣きのギターサウンドを披露しつつ、
ツインギターのゆるやかなハモリへと展開!!
終盤アナログちっくになっての静を演出し、
改めて動へと移行し、アグレッシブ気味なドラミングがツボに。

トラック2THE TRUE MURDEROUS INTENT
ガゼットお得意の女性のスキャットで始まり、
流鬼のシャウト一発にへヴィなバンドサウンドが展開!
尺も3分と短いので、てっきり疾走しつつの攻撃的な楽曲かと思いきや、
そこまでテンポは速くなく、捲くし立てるボイス、
ダウンチューニングっぽいギターサウンドの重厚さを味わえる。

トラック3VOICELESS FEAR
淡い電子音にギターサウンドで始まり、
女性コーラスと流鬼の歌唱が入る。
最初だけ聴くと冬っぽいバラードソングなのかと思ってましたが、
突如バンドサウンドが前面に押し出て疾走を開始!!
疾走してると言ってもシャウトとかも飛ばしてきておらず、
アタック感はそこまでなく、ガゼットの疾走でシャウト無し系の楽曲と言った所でしょうか(笑)
不協和音ちっくなギターが良い感じの世界観出してきてますね~。





総評→★★★★★★★★☆☆8/10点。
前作ではシャウト無しで残念でしたが、
本作では2曲目でシャウトを飛ばしてきてるので満足。
スロー・ミドル・ファストテンポと配分もよく、
個人的には何よりPLEDGEでのツインギターのユニゾンが良かった!!



・関連記事
the Gazette-DIM
The GazettE-BEFORE I DECAY
The GazettE-Shiver
The GazettE-Red

シド(SID)-乱舞のメロディ

ヴィジュアル系ロックバンド、シドの新譜。
シド 乱舞のメロディ

前作cosmetic以来となる新譜。
本作もタイアップ揃いの楽曲になっており、
テレビアニメBLEACHのOP主題歌。
今月には一握りのアーティストしか出来ないであろう、
東京ドーム公演を控えているシド!
メジャーデビューして以降、その快進撃っぷりは、目を見張る物がありますな。
個人的にはどうも昨今メロが耳に残る楽曲が少ないのが残念なんですが(笑)


トラック1乱舞のメロディ
アルペジオ風味のギターサウンドで静かに始まりつつも、
最初の歌メロが終わるとテンポアップし、
疾走感を味わえるバンドサウンドと化す!!
シドなんでへヴィさはないものの、軽快に鳴らされる、
ブリッジミュートに濃厚なベースライン。
それなりの激しさを有しつつ、何処か哀愁さも聴き取れる楽曲で、
ギタソロではメロディアス成分がちょい有りの速弾きも披露。
終盤一部ではお約束のヒートアップ気味さも。

トラック2暖炉
タイトルから分かるとおり、優しくも暖かいサウンドが包み込む(ぇ
指パッチンの音に、明朗なピアノサウンド、
エモーショナルなギターサウンドにベース。
ささやかに打ち鳴らされるドラムと、
ほっこりと聴き進められる楽曲に!!
マオのミックスボイスが多く聴け、
バックサウンドは起伏はないものの、
マオの歌唱とのグルーヴ感は流石の一言!


総評→★★★★★★★★☆☆8/10点。
ラストトラックはお馴染みのライブ音源。
ヘッドフォンで聴くと、これまた一段と素晴らしい音源。
乱舞のメロディでは疾走感を味わえたのと、
速弾きが聴けたので結構満足だったりしますが、
シンセ系が今回弱かったかも。






・関連記事
シド(SID)-hikari
シド(SID)-one way
シド(SID)-sleep
シド(SID)-レイン
シド(SID)-cosmetic

D-In the name of justice

ヴィジュアル系メタルバンド、Dの新譜。
D In the name of justice

前作赤き羊による晩餐会以来となる新譜。
来年の1月にはメジャー3rdアルバムVAMPIRE SAGAの発売を予定しており、
それに伴ない全国ツアーを行う予定で、
12月からHPで先行受付が始まるようですね~。
アルバムのタイトルからして物凄く期待してしまう・・・!
ライブ行ってヘドバンしてぇ!!!(笑)
ヴィジュメタシーンを牽引するDには、
メタリック成分旺盛なサウンドで突き進んで欲しいものですな!
つか、タイプAのこのジャケットのAsagiがかっこいい


トラック1In the name of justice
イントロから超絶へヴィなバンドサウンドで始まり、
パワフルさとメタリックさの旋風を堪能出来る!!
サビでは濃厚なベースラインが聴き取れ、
バッキングギターに強烈なドラムサウンドが炸裂。
Dならではの掛け声や、デスヴォイスちっくな物も挿入。
そこからのギタソロはスピーディーに駆け抜け、
メロディアス成分がありつつ、チョーキングが耳に残る!
一瞬のブレイクダウンを挟みつつ、改めて疾走し、
ラスト間際でタイトルコールでアウトロに。

トラック2Nightly Knights
和風テイストなパーカッションで始まり、
バンドサウンドにAsagiのデスヴォイス風味へと続く。
尋常ならざる存在感を放つスラップベースが色濃く、
他のサウンドより存在感が強く、
ゴリゴリとした質感のベースサウンド。
デスヴォイス・クリーンヴォーカルの駆け引きの演出、
サビになるとやや壮大さを醸し出したりなど。
そこから世界観にマッチした電子音が流れ、
ギタソロへと展開し、ヒートアップ気味なドラミング。
終盤のギターが何気に叙情的なリフでGJ!!





総評→★★★★★★★★★☆9/10点。
このシングル聴いて、改めてアルバムに対する期待が高まった!
今回も期待を裏切らない強烈なサウンドで、
重厚さや音圧などは、Dの中でも屈指かも。
メロのクサさなどがないのは残念だが、
反面、D的様式美なメタリックサウンドで良かった(笑)



・関連記事
D-Day by Day
D-Tightrope
D-Genetic World
D-風がめくる頁
D-7th Rose
D-赤き羊による晩餐会
プロフィール

omega1349

Author:omega1349
ねむい

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
今日は何の日?教えて慧音先生

まよねーず工場
ブログ リンクリスト
好きなサークル様

シンフォニック東方でお馴染み! 毎度大仰なオーケストレーションを聴かせてくれ、 歌唱面もグングンLEVEL UP!!

アレンジャー高瀬さんのシンセワークは必聴! 打ち込みながらも満足度が高いサウンド。 プログレやドラマティックさを有したスピードメタル!
FC2カウンター
StarFirstWatch
3ET製StarWatch
Present's by サンエタ
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる