fc2ブログ

―――同人音楽・エロゲメインにレビューを書き綴っていきますか~。

初音ミク-DEICIDE

ヴォーカロイドのPさんである、風呂メタルPさんの新譜。
deicide.jpg

随分前にブログで「風呂メタルPさんの曲が好きだ!」と書き、

それから幾ばくかの時間を経て、風呂メタルPさんとマイミクになれちゃいました(笑)

ボカロメタルはまり出してまだそんな時が経ってない日に、

STARLESS AEONという曲を聴いて一発ではまった曲だし、

またボカロメタルの中では貴重なブラックメタル風味アレンジなのがまた心を捕えて離さない!

そんなこんなで先日のマイミク募集記事を切っ掛けにマイミク申請して頂けました。恐縮!

かなり久しぶりの風呂メタルPさんの新曲なんですが、

どうやらMetaloud WitchesというコンピCDに収録されてるらしいです。

さてさて早速再生ボタンをクリックして聴き進めると、

すぐに風呂メタルPさんの曲だ!分かるサウンドで、

キック音、高速の刻みなどで幕を開け、

そこからチェンバロが流れ、シンフォニックさが現れ、

哀愁のあるシンセストリングスを漂わせ、

時に過激なブラストビートで捲し立てる一面があり、

美しさと儚さと攻撃的さが兼ね揃えられており、

風呂メタルPさんらしく翳りのある叙情的サウンドを聴かせてくれますでしょうか。

間奏のギタープレイは派手さこそないものの、

やや落ち着いたバックサウンドと同調した叙情リフでなだらかに入り、

後半に行くにつれて速弾きへとチェンジし、ソロを昇華させる!

ラストはちょっぴり余韻を残す幕引きと言った所で終了。




・関連記事
初音ミク-NOCTURNE THULE
スポンサーサイト



a little magic-二律背反Antinomieの館

メタルサークル、KNIGHTS OF ROUNDのYAZINさんを主体とした新譜。
a little magic 二律背反_Antinomie_の館

前作a little magic以来の2ndで、
本作も引き続きギタリストとして5150、Woomingさんが参加しており、
俗に言うボカロメタルのジャンルに着手!!
ジャケットから分かるとおり、シンフォニック・ゴシックらしさを窺わせ、
全編初音ミクが歌い上げており、調教具合も楽しみに。
KNIGHTS OF ROUNDのYAZINさんと言えば、同時期らへんに
Dragon Guardian&KNIGHTS OF ROUND “桜牙”として、
新選組魔戦記という作品を輩出。(拝聴済み)


トラック1真っ暗闇へようこそ
イントロから耳に残るメロディーになっており、
メロウなリードギター、シンセなどで始まる。
歌メロになるとへヴィギターのストローク、
ソリッド感のある刻み攻勢にぺたつく打ち込みドラム。
シンフォニック・ファンタジックさのあるシンセサウンドもアクセントで、
特に間奏では幅を効かせ、ギタソロでは短いながらもツインギターのユニゾンとツボをつく!



トラック2機械人形
駆け抜けるシンセワークで序盤から爆走し、
そのシンセの音も分厚くなり、ギターとの共演が熱い。
高速の刻み、バスドラなど攻撃的な一面もあり、
サビらへんはイントロとかと比べるとストローク系主体で落ち着いてる感も。
ギタソロではチョーキングを交えた奏法から、
ツインギターのハモリに、ダブルライトハンドで怒涛の展開!!
アウトロはテンポダウンしエキゾチックな雰囲気。

トラック3天使が泣いている
荘厳さを湛えたバックにピアノの音から始まり、
その荘厳さをぶち破るパワフルなバンドサウンドが展開!!
よりアタック感のあるドラムに、重量感の増したギター、
そしてスクラッチっぽい感じから疾走を繰り出す。
途中不協和音で荒ぶるピアノが登場し、
淡いギターサウンドで静のパートを醸しだす。
ギタソロでは緩やかに入り、ツインギターで叙情的に仕上げる!

トラック4愛玩少女
荘厳さと多少クラシカル性のあるシンセで始まり、
すぐにバンドサウンドが融合していき、
お馴染みのギュルギュルとした質感のギターの刻みが印象的に。
ギタソロはメロコア的なギタリフから、
クサみのあるツインギターが耳につきますな~。

トラック5堕落の迷路
怜悧で冷たいピアノの旋律から、
リードギターがメロディアスなリフで切り開いていく。
淡く幻想的なシンセが包み込んでるのもまたいいスパイス。
途中ミクのツインヴォーカルも聴け、高低分かれたキーに。
ギタソロは一部速弾きを交えたリフでフューチャー。

トラック6未確認知性体
ラストトラックは約2分ほどのインスト。
高速で打ち込まれるドラミング、
うねり気味なシンセなどで慌しく始まりを告げ、
テンポダウンするも、哀愁のあるシンセサウンドや、
ツインギターのハモリなどを楽しめますでしょうか。
締めくくりはなんとなくサイバーさのある音(笑)


総評→★★★★★★★★★☆9/10点。
同人界隈では屈指の実力を誇るだけあって、
ボカロメタルとしては充分すぎる質ではないでしょうか~。
派手なギタープレイこそないものの、
耳に心地よい刻み、メロウなリフなどはたまらない!
全体的に翳りのあるゴシックメタルと言った感じで、
bpm的にも速かったり、そうでもなかったりと配分良かったり。

鏡音リン-ディエス・イレ 鏡音レン-君の青

ボーカロイドのPさんである、yukki#(ゆっくりメタルP)さんの新譜。

当ブログを拝見してくださってるPさんで、大変恐縮極まりないです(笑)


前作ドロップスターメモリーズ以来の動画で、

本作は今年一発目、二発目と立て続けに投稿。

まず一本目の新曲はディエス・イレ



yukki# ディエス・イレ

yukki# ディエス・イレ1

タイトルを見て某クラシックを思い出したり、某PCゲームを思い出しながら早速視聴!!(ぇ

弾き鳴らされるピアノサウンドから開幕し、

へヴィなバンドサウンド、クラシカルなシンセなども融合し、

荒ぶる速射のピアノが跳ね回り歌メロヘ移行。

低音域のストリングスを背景に、調教具合が良いリンの歌唱が入り、

シンフォニック・ゴシックメタルスタイルの音楽性になってますでしょうか。

途中「堕ちる」などというワードの際には、

音もテンポダウンし、リリックと同調した演出・展開が印象的に。

間奏ではピアノの速射、バスドラなどから入って行き、

メロウ極まるギターリフを前面に押し出しつつも、

バックの流麗なピアノの反復との相性は抜群!!

静のパートもしっかりと用意しており、

リンの歌唱もウィスパーに近い感じで耳を刺激され、改めてクラシカルに駆け抜けていく。

ラストはスキャットを交えながらフェードアウトしていく流れで、

全体的に美旋律さと儚さと激しさが同居した楽曲に。

動画内のコメントにある通りMALICE MIZERっぽさがあるなと。


そしてもう一つの楽曲は君の青というタイトルで、

ディエス・イレの動画アップから、僅か2週間という速いペースで投稿!



yukki# 君の青

yukki# 君の青1

「90年代V系風を意識」してるという事から、

古き良きヴィジュアリズムなサウンドが拝聴出来、

開幕から勢いのあるバンドサウンドで疾走しだし、

そこからすかさず音作りの良いメロディアスなリードギターが顔を出す!

適度な重量感、疾走感を堪能しつつ、レンの歌唱も映える。

間奏ではこれまたメロウで緩やかなギタリフが展開し、

もう一つのギターはガッツリと来るバッキング

そこから速度を上げて更に叙情的さを煽るリフを披露する。

続いて濃厚なベースラインが聴け、静のパートへと続き、

短く軽めのグリッサンドから再度疾走して盛り立てる!

ラストはこちらもスキャット攻勢で終了。


両曲共に曲・美麗なイラスト・動画編集による、

三位一体効果で視覚的にも聴覚的にも満足感を覚えさせられます!

再生数が鰻上りなのもまた個人的に嬉しく、

本作では 大 躍 進 を遂げられたのではないでしょうか。

引き続き鋭意新作に期待したいところでありますっっっ!!!

猫村いろは-ネコネコ☆スーパーフィーバーナイト

ボーカロイドのPさんで有名な、samfreeさんの新譜。


前作リリリリ★バーニングナイト以来の新曲アップで、

その動画の再生数は40万越えを果たしており、

改めてsamfree×ユーロビートの組み合わせの良さに感嘆してしまいましたね。

今作もタイトルから分かるとおりお家芸のユーロ調で、

猫村いろはというボーカロイドを起用。

つか、猫村いろはって誰!? ボーカロイド色々出すぎて何が何だか・・・。


・猫村いろはとは?

「VOCALOID2 猫村いろは」は、
音域の広さとキレイな発声を追求して制作し、 リズムにも忠実なVOCALOIDです。
素直にきちんと歌ってくれる性格を入魂するために、
何度も納得のいくまで収録を続けた素敵な女の子です。
声の”リアルさ”をできるだけ残すように調整し、
裏声の効果もあって高音でのテンション(緊張)もあります。
比較的はっきり聞こえる子音が多く、人間らしく自然で表情豊かなVOCALOIDです。

また、ちょっと不思議でかわいい真っ赤な衣装はイラストレーター
okama氏が描き下ろしたオリジナルデザインです。
腕に装着するスピーカーや、空中に浮くマイク&スピーカーなど、
歌声だけでなく近未来的な世界設定も今回からの新要素となります。


―――※公式より抜粋




とまぁ、samfreeさんらしい楽曲になっていますが、

今回は特に疾走感やパンチもないので、やや熱さに欠けるかも。

マンネリ感も否めないこともないが、やっぱりsamfreeさんの楽曲は全部好きだっ!(爆




・関連記事
鏡音リン-Fate of Soul~ピリオドの向こうの闇~
Lily-リリリリ★バーニングナイト

Lily-Trial 30 days

ボーカロイドPさんである、ゆっくりメタルPさんの新譜。
Trial 30 days

前作JUDGEMENT LIGHTNING SWORD以来となる新譜で、

本作はボカロとして産声を上げて間もないLilyを起用しての楽曲!!

その前作の記事ではご本人様からコメントを頂きました!(ぉ

いやまさか作曲者様直々にコメントを頂けるとは思ってなかったので嬉しかったです><

そんなゆっくりメタルPさん待望の新譜ですが、

どうやらいつの間にかこの作品アップ後に、更にもう一つ動画を上げており、

そちらはビールとペヤングと私というタイトルで、

久しぶりにゆっくりを起用した微笑ましい楽曲になってました。

しかもビールの苦さについての口説がツボって笑えましたよ(笑)

さてさて本作Lilyも用いた楽曲はどういった風になっているのか。

ワクワクしながら再生ボタンをクリックして聴くことに・・・。



降りかかる淡い電子音に、へヴィ気味なギターサウンドがずしりと登場。

そこからスネアを叩くドラミングがありますが、

個人的にはそのスネアサウンドに起伏があったらもっと良かったかも(笑)

そして疾走を開始し、ややアタック感のあるドラムサウンドに反し、

ちょこちょこと顔を出す切ないギターサウンドがグッときつつも、

流麗なシンセサウンドを舞わせつつも、サビに入り重低音が効いたメロディーに。

そのサビ後にはちょいと静まり返り、歌唱がフューチャーされるシーンが有り、

そこから微かに聴こえるグリッサンドらしき物から改めて疾走!!

お待ちかねのギタソロは今までの切ないメロを踏襲した流れで、

慟哭のギターサウンドから始まり、速弾きをこなしつつ、

更にはツインギターのハモリへと展開し、メロウで叙情的に!!

締めのリリックもまた良いワードが並んでおり

スパッと終焉を迎えてしまいますが、アウトロにももうちょっとギタソロ欲しかったり(笑)

余韻を残したいというか・・・、もうちょっと感傷に浸っていたい気分になれちゃう。

今作も期待を裏切らないメロディーセンスを見せ付け、

ギタープレイの展開はまさにドストライクな様相で昇天しそうでした(笑)


・関連記事
GUMI-JUDGEMENT LIGHTNING SWORD
プロフィール

omega1349

Author:omega1349
ねむい

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
今日は何の日?教えて慧音先生

まよねーず工場
ブログ リンクリスト
好きなサークル様

シンフォニック東方でお馴染み! 毎度大仰なオーケストレーションを聴かせてくれ、 歌唱面もグングンLEVEL UP!!

アレンジャー高瀬さんのシンセワークは必聴! 打ち込みながらも満足度が高いサウンド。 プログレやドラマティックさを有したスピードメタル!
FC2カウンター
StarFirstWatch
3ET製StarWatch
Present's by サンエタ
QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる